Registration info |
参加者 Free
Attendees
メンター Free
Attendees
|
---|
Description
第26回 CoderDojo横浜
CoderDojoとは
CoderDojo は7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。
2011年にアイルランドで始まり、世界110カ国・1,900の道場、日本では全国に175以上の道場があります。
※是非事前にガイダンス資料をご確認いただき、道場の雰囲気や考えをご理解ください→CoderDojo Japan
参加資格
- 対象 :おおよそ7〜17歳(※小学生以下は保護者付き添いでお願いします。未就学児の参加も保護者判断でOKです。)
-
持ち物:ノートPC(Wi-Fi接続可能なPC)、またはiPadなどのタブレット。お持ちのPC向けのプロジェクタ投影用コネクタを持参いただけると助かります。なお、Osmo,OzobotはPCは不要で学べます(iPadがあれば是非持参願います。)
-
定員 :制限なし
-
費用 :無料
開催日時、場所
-
日時:2019/08/12(月・祝)10:00-12:00(9:45受付開始)
-
場所:かながわ県民センター(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)3階 305会議室
タイムテーブル
- 09:45 受付開始
- 10:00 CoderDojoの話(メンターさんのネタ発表も?)
- 10:15 創作開始!
- 11:05 休憩
- 11:20 発表!
- 11:40 みんなの作品に触れてみよう!
- 12:00 おしまい(13:00まで遊べます)
- 13:00〜 ランチ会(希望者がいれば)
開催概要
-
PCを使ったプログラミングが初めての方は「Hour of Code」から学習して行きましょう。ブロックの組み合わせでプログラミングを進められます。予習は不要ですが、子どもの学習履歴が残せるため、Code.org にてアカウントの作成をおすすめします。(アカウントは作成しなくても学習できますので、どちらでも問題ありません)
-
「Scratch」 を始めたい方は、Scratch入門マニュアル by CoderDojo紙屋町を参考に学んで行きましょう。初めてで一人で学ぶのが不安な方はメンターにお声がけください。一緒に学んで行きましょう。(ユーザー登録を済ませておいて下さい。)
-
既にScratchで作品作りをしている方は、どんなことをやりたいか何となくでも考えて、当日はどんどん進めて行きましょう。
-
PCがなくても学べる「モノ」を使ったプログラミングに興味がある方には、Osmo Coding Awbie/Jam 、 Ozobot bit/evo を準備しますので、こちらで遊んで学んで行きましょう。(参加アンケートでチェックが無いと持って行きませんのでご了承ください。)
-
プログラミング言語を学びたい方は、Progateで学んで行きましょう。Progate x CoderDojoの提携で、より深く学ぶこともできます。(当日直接ご相談ください)
-
micro:bitも2-3個持っていきます。(関連本も数冊あります)。こちらを試してみるのも良いとも思います。
-
おまけ:何を学ぶのも(学ばないのも)子ども自身の自由です。きっかけを与えたり、一緒に考えたり、作るための考え方を教えたりはしますが、学びを強制することはありませんので、ご理解の上でご参加ください。
定員の制限について
- 今まで開催日のギリギリまで補欠となっている方が多く予定を決めにくいという言葉もありましたので、メンターだけでなく参加者の定員も制限なしにしています。メンターの数が少ない場合、フォローしきれない可能性もありますが、ご了承の上で申し込み願います。その際は是非保護者のみなさま、フォローをお願いします!(あきらかに定員オーバーとなりそうな場合には、急遽制限を設ける可能性もあります。)
保護者の方へ
- 保護者の方は子どものとなりに座っていただいて一緒に学んでも良いですし、子どもは子ども同士で座ってもらい後ろで見守っていただいても良いです。今までどちらかというと子ども同士で座ることの方が多いため、今回は子ども同士の席に座で試してみようという保護者の方がいましたら、保護者の方は発表までは後ろの席で見守っていただくか、自由に退室され発表の時間までには戻ってきて頂ければと思います。もちろんメンターとしてサポート頂ける方は大歓迎です!是非、他のお子さまを主にフォロー頂けると助かります。
寄付について
- CoderDojo横浜はボランティアで開催をしています。今後の継続のため、もしご賛同いただける方は会場にかかる費用などをサポートいただけると助かります。
撮影について
- 会場内では写真を撮影します。Twitterやブログ、SNSなどで利用し、インターネットで公開する場合があります。あらかじめご了承ください。
メンターについて
- 「Scratch」「Hour of Code」などをサポート頂けるメンターさんを都度募集しています。
- 毎回ゼロから募集しており、開催の前後に何かをお願いしたり連絡したりすることもありません。急な参加も急なキャンセルもOKです。お気軽に参加下さい。
- Scratchなど技術力は問いません。子ども達の相談にのって一緒に考えてサポートしてくれる方、ご協力をお願いします!
- 完全ボランティアとなります。交通費・報酬などは一切ございません。ご理解の上でご参加下さい。
- CoderDojoが初めての方は09:30位を目処にお越し下さい(09:00過ぎには会場設営始めてます)。不明点はお問合せください。
- メンターのお子様も参加OKです。申し込みの際にその旨コメントをお願いします。
- 最初のメンター紹介や最後のニンジャの発表に混じって、自由なネタ発表、大歓迎です!
その他
- 持参されるPCのプロジェクタに投影できるコネクタやケーブルをお持ちでしたら持参願います。(人数が多い場合、発表時に投影するため。)
- プロジェクタ側はHDMIとVGAに対応しています。(Apple製品向けの、USB-C、Mini DisplayPort、Lightning、30pin対応のコネクタは主催側で準備しております。)
- Wi-FI接続環境は同時接続数40まで可能なWi-Fiルータを準備しますが、速度不足の可能性があるため、ご自身で準備できる方はお願いします。
- Scratch関連の本など、毎回複数冊準備しております。必要に応じて当日ご利用ください。
- CoderDojo横浜の Scratchスタジオがありますので、参加された方、以前追加された方は是非プロジェクトの追加をお願いします!
- 過去の開催レポートは こちら
今回予定が合わない方、是非お近くのCoderDojoへ!
- CoderDojo新羽 横浜→新羽(横浜市営地下鉄ブルーライン快速なら最短で2駅12分!)
- CoderDojo長津田 横浜→長津田(JR横浜線快速なら最短で6駅23分!)
- CoderDojo藤沢 横浜→藤沢(JR東海道本線なら最短で3駅19分!)
- CoderDojo海老名 横浜→海老名(相鉄本線特急なら最短で3駅25分!)
- CoderDojo戸部 横浜→戸部(京急本線なら最短で1駅2分!)
- CoderDojo保土ヶ谷 横浜→天王町(相鉄本線なら最短で3駅4分!)
- CoderDojo厚木 横浜→本厚木(相鉄経由小田急で最短で4駅28分!)
- CoderDojo鎌倉 横浜→鎌倉(JR横須賀線なら最短で6駅24分!)
- CoderDojo鴨居 横浜→鴨居(JR横浜線快速なら最短で4駅15分!)
- CoderDojo港北NT 横浜→仲町台(横浜市営地下鉄ブルーライン快速なら最短で3駅15分!)
- CoderDojoあざみ野 横浜→あざみ野(横浜市営地下鉄ブルーライン快速なら最短で7駅25分!)
- CoderDojo杉田 横浜→杉田(京急本線急行なら最短5駅15分!)
- CoderDojo久地 横浜→久地(武蔵小杉乗り換えなら最短23分!※乗換時間含まず)
- CoderDojo溝口 横浜→武蔵溝ノ口(武蔵小杉乗り換えなら最短20分!※乗換時間含まず)
- CoderDojoまちだ 横浜→町田(JR横浜線快速なら最短で7駅28分!)
- CoderDojo茅ヶ崎 横浜→茅ヶ崎(JR東海道本線なら最短で5駅28分!)
- CoderDojo小机 横浜→小机(JR横浜線なら最短で5駅16分!)
- ※CoderDojo.jpの近日開催の道場CoderDojoJapanの近日開催の道場まとめです!
- ※おまけ 全国のCoderDojo
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.